風邪をひいて熱が出ることはよくあります。
しかし発熱は思わぬ病気の初期症状ということもあるものです。
血液や尿の検査で簡単なチェックをしてみるのも良いと思います。
風邪かな、花粉症かな、と迷う場合もあります。
薬もひとりひとりの体や仕事に合わせて選んだ方が良いでしょう。
あなたに最適なケアを一緒に考えて行きましょう。
風邪と思ったら扁桃炎や胃酸の逆流ということも。市販薬を買う前に、一度ご相談ください。
風邪が治ったのになかなか咳が止まらないという方、意外な病気が隠れているかもしれません。
お話を聞かせてください。
いつもの頭痛とはいえ辛いものです。
鎮痛剤、肩こりの薬、漢方薬、貼布剤などを使い、早めに手当てをしましょう。
胃酸が食道に逆流しているかもしれません。場合によっては食道に炎症を起こしている場合も。内視鏡のチェックで今の状態を見てみてはどうでしょう。生活習慣も大事ですし、効果的な薬もたくさん出ています。
仕事のストレスで胃が痛くなる方も多いと思います。無理をせず薬で早く楽になるのが、ひどくなるのを避けることにもなります。
また、実は内臓には正確な場所を感じる神経がありません。虫垂炎でも腸炎でも初めは胃の辺りが痛いのです。原因として様々な病気が考えられますので、エコー、内視鏡、レントゲンなどの検査が欠かせません。
急激に発症するものには、ノロウイルスなどの感染症や細菌による食中毒などがあります。脱水により重症化しますので、点滴が効果的な場合もあります。
特に女性には多い症状です。成人では大腸ガンにも注意が必要で、最低限でも便潜血検査はしておかれた方が良いと思われます。改善のためには食事や生活習慣も大事ですし、数ある薬の中から最適なものを見つけなくてはなりません。一緒に考えて行きましょう。